宗像漁協について

宗像漁協について

取り組み

Activity

宗像の豊かな海を守るため、稚魚・稚貝の放流等による栽培漁業の推進や、
岩盤清掃といった環境保全活動を行っています。

アワビ稚貝放流事業

昭和48年から、根付資源(アワビ・サザエ等)の増殖を目的に天然石の魚礁造りに取り組むと共に、アワビの稚貝放流事業を行っております。また、大島にあるアワビ中間育成施設において、10mmほどのアワビ稚貝を約30mmの大きさまで育成し放流するなど、より効果的に生態数の保存・増加を図る活動を行っております。

トラフグ稚魚放流事業

宗像漁協鐘崎本所では毎年夏、トラフグやヒラメの稚魚などの放流活動を行っております。
A:トラフグ資源、ヒラメ資源の回復のためです。稚魚放流により、安定した漁獲が期待できます。
A:【トラフグ】鐘崎にある 公益財団法人ふくおか豊かな海づくり協会 や民間業者から、全長3~7cmのトラフグ稚魚を約40~50万尾を購入し、毎年夏の時期に福岡湾口部から海に放流します。その後、成長したトラフグは、翌冬から約1kgサイズから捕獲され、フグで有名な下関の南風泊(はえどまり)市場や大阪・東京といった都市部の高級料亭などを中心に出荷されます。
▲(財)福岡県栽培漁業公社の水槽です。この大きな水槽の中で放流できる大きさに育つまで大事に育成されます。
▲近くから水槽を見ると沢山のトラフグの稚魚が泳いでいるのがわかります。
▲全長約7センチまで成長したらいよいよ放流です。

磯根保全事業

福岡県環境・生態系保全対策地域協議会が策定した地域活動指針に基づく活動を通じて、宗像地区に存する藻場の地域資源の維持・回復を図っています。具体的には、食害生物(ガンガゼなどのウニ類)の駆除や母藻の設置、岩盤清掃といった活動を行っています。

ガンガゼ駆除作業の様子

岩盤清掃作業の様子

Save the Sea ~地島ビーチクリーン

2022年4月9日、宗像市・㈱湖池屋・テラサイクルジャパン(同)が主催となり「Save the Sea~地島ビ ーチクリーン」を実施。
世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の緩衝地帯である地島では、島外からの漂着する海洋ごみが長年の課題となっていました。

今回の清掃活動は、県内の大学やボランティア団体、島の子ども達も含めた島民が参加し、約130人で実施。島外からの参加者による大規模な清掃は今回が初となりました。

 豊かな海を未来に残すために、日常でできることから一緒にはじめましょう! 「マイバック持参」「使い捨て容器の使用を減らす」「ごみはリサイクルのために分別」「ゴミ拾いに参加」など、少しずつ生活に取り入れてみましょう。

未来へつなぐ豊かな海づくり~異業種コラボでSDGs~「宗像ウニプロジェクト」

令和5年5月豊かな海づくりに関する取組み等を推進するため、㈱高田工業所、国立大学法人九州大学大学院農学研究院、宗像漁業協同組合、及び宗像市が産学官連携協定を締結しました。協定締結・第一弾として「宗像ウニプロジェクト」が始動します。磯焼けの問題解決やブルーカーボンへの貢献、漁師の持続可能な活動を目指します。

宗像国際環境会議

市民団体、企業、地元団体、教育機関など、産学官民が連携し、地球環境問題の解決を探る場として、2014年から開催されている宗像国際環境100人会議。世界的な有識者らにより展開される深い議論や、漂着ゴミ清掃や竹漁礁づくりなど誰もが参加できるフィールドワークなど、多様なプログラムから“宗像ならでは”の発信を、世界に対して行っています。

宗像の環境保全活動

ラブアース・クリーンアップ

毎年6月頃、むなかた「水と緑の会」と宗像市が主催してさつき松原海岸の清掃活動をしています。大勢の方が参加し、美しい海岸、海にそそぐ河川、緑の山なみを守っています。

釣川クリーン作戦

毎年10月頃に、宗像市の貴重な水源「釣川」の環境保全を図るため、約3000名もの方々が参加する清掃活動。本流から支流まで、一斉に清掃活動を行います。